Quantcast
Channel: [NJSS]入札情報速報サービス - 入札の達人 »随意契約
Browsing all 10 articles
Browse latest View live

横須賀市における談合防止への取り組み

不透明な随意契約は一掃 民主党に政権も変わり、官製談合や不透明な随意契約は目に見えて減ってきております。今後も、昨年まで随意契約だった案件が、一般競争入札で開示される傾向はますます強くなってくることが予想されます。 そこで今回は国ではなく、横須賀市を事例に地方自治体の談合防止への取り組みについてご紹介したいと思います。   横須賀市における談合防止への取り組み...

View Article



「1者応札・1者応募」を改善

民主党政権の影響 最近、お客様から「昨年まで随意契約だった案件が、一般競争入札になってしまった・・・」というような声を聞くことが増えました。 今年に入ってからよくそういった話を聞くようになったのは、やはり民主党政権の影響なのでしょうか。...

View Article

会計検査院とは

■会計検査院■ 最近、非常に注目度が高い随意契約。 例えば、その随意契約が、公平なものか不公平なものかを判断しているのが一体誰なのか、皆さんご存知でしょうか? 日本には、『会計検査院』という機関があり、各府省等が公平な入札を行っているかどうかをチェックしている機関があります。 今回は、その『会計検査院』から報告されている随意契約に関する報告書から抜粋した案件について書かせていただきます。...

View Article

1円入札は違法?

システム関連の入札と言ったら必ず名前が出てくる富士通ですが、先日、とあるお客様から富士通の1円入札の話を聞きました。 1円入札という言葉に興味がわいたので調べてみると、1円入札は独占禁止法違反の恐れがあるとのことでした。 ではなぜ、独占禁止法違反の恐れがあるにも関わらず、企業は1円入札を行うのでしょうか?   ■富士通1円入札事件(wikipedia『ITゼネコン』) 1989年(平成元年)に...

View Article

日本の借金を減らすために、入札で出来ること

マスコミなどで騒がれているので、ご存知だと思いますが、日本の借金は先進国の中でも群を抜いて多いです。 国の借金は、国の予算-国の歳入から割り出される事を考えると、私は日本の歳入が少ないのではないか と考えました。 その考えを検証するために、日本を含め主な諸外国の歳入について調べてみました。 2年前のデータになるので少し古いデータですが、 面白いサイトを見つけたので紹介します。...

View Article


一部に広がる「指名競争入札」!でも、指名されるには?!

3月11日に発生した東北大震災は大きな傷跡を残しました。被災した地域の官公庁や地方自治体でも、今後の復旧のために早急な対応が求められています。その中で、千葉県が通常の一般競争を適用する基準を引き上げ、指名競争入札の範囲を拡大したというニュースがありました。 2億円未満は指名競争に 千葉県、震災復旧へ要件緩和...

View Article

NJSS登録案件の公示種類についてのご説明

NJSSでは、案件検索時に公示種類を絞って検索することができます。公示種類とは、入札など、業務を契約する相手を決定する為の方法です。公示種類と一言で言ってもさまざまな種類がありますので、今回はNJSSで扱っている案件の公示種類(業務契約相手の決定方法)についてご説明致します。 1. 一般競争入札...

View Article

入札不調について

入札不調とは? 電子入札や入札結果をみていると落札会社がなく「不調」という記載がされているものがあります。 入札不調とは、入札情報速報サービスNJSSでは、以下のような場合のことをいいます。   ・入札者がいなかったとき ・入札を行ったが入札金額が予定価格を上回ってしまったとき ・入札を行ったが入札金額が最低制限価格を下回ってしまったとき...

View Article


全国初、運転免許証の更新時講習業務を民間企業が受託

先日、これまで随意契約だった運転免許証の更新時講習業務が一般競争入札に変わったことで全国初の民間企業が落札という報道がありました。 全国初、運転免許証の更新時講習業務を民間企業が受託 昭和47年から運転免許証の更新時講習業務を大阪府警から随意契約で財団法人「大阪府交通安全協会」が受託していました。 しかし、大阪府警は透明性を確保するため、24年度から随意契約を改め、一般競争入札を実施致しました。...

View Article


入札資格が無くても受注は取れる!?~随意契約について~

国や自治体などの公共機関から受注するとなると、入札参加資格を取得しておかなければいけない、と思われている方は多いのではないでしょうか? しかしながら、実際には入札参加資格が無くても公共機関から受注されている企業様もいらっしゃいます。 そこで今回は、資格の必要の無い契約方法、「随意契約」の案件についてご説明致します。 官公庁の入札に参加をするためには...

View Article
Browsing all 10 articles
Browse latest View live




Latest Images